- akikazestudio
放置していたオオクワガタの産卵木から大量の卵が取れた件
みなさんこんにちは。
突然ですが、自分は去年からオオクワガタを飼育しており、入院前に兄に預けたのですが、先日色々と写真が送られてきたのでご紹介したいと思います。1年前の8月頃にオオクワガタのオス2とメス2を購入しまして、去年は卵を2つ産んでくれました。うち1匹は蛹になるところまでいったのですが、ダニに蝕まれ死んでしまいました。
冬眠から明け、オオクワが活発になり始めた5月上旬頃、この写真のオス同士が喧嘩して、オス1匹が胴体を半分にされそのまま息絶えました。
その為、現在オス1、メス2、蛹1の状態です。
冬眠は産卵セットを組んだ状態のままさせました。入院する関係で兄に産卵セットの組み直しをお願いしたのですが、自分の予想を上回る形の報告を受けました。

オオクワガタの産卵木の割り出し

割った木の中から卵が出てくる。

すでに孵化した幼虫が産卵僕の中から出てくる。

卵を回収している様子

合計10個の卵が一本の産卵木から取れた様子。

幼虫は1匹いた回収
合計:卵10個。幼虫1匹となりました。1本の産卵木から取れた量としてはかなり多いのではないのでしょうか。爆産です。

回収した卵や幼虫はプリンカップに入れ管理。

新たに産卵セットを組む為、産卵木を3時間ほど水に沈めて水分を含ませ、半日陰干しさせた産卵木を虫かごに入れ、上から土をかぶせる。

産卵セット完成後、オオクワガタたちを入れて飼う。
本来、産卵セットの中にはメスのみを入れるのですが、オオクワが交尾したかどうか不安な人はこうして一緒にオスメス飼っても大丈夫な為、去年はこのような形でオオクワを飼っていました。今回全部兄にやってもらったのですが、思った以上にしっかりと作ってくれたみたいで、非常に助かりました。
追記なのですが、菌糸瓶の中に入れていた幼虫が成虫になって出てきたようです。


新成虫なのでまだ赤みがあります。


まだ新成虫なので餌は食べませんが、色々と手厚く見てくれてるみたいで非常に感謝です。
また、何かあれば次回もこういった記事を書きたいと思います。